不眠、高血圧、頭痛etc 自律神経症状は先ず身体の機能の調整をしてみては?
- Yasuhiro Mastumoto
- 4月3日
- 読了時間: 2分
80代女性
肩が痛くて上がらないし、首も頭も痛い!😭

とてもしんどそうです。この方数年ぶりにいらっしゃいました。
猫背も酷いし、呼吸も全然吸えていない。顔色も悪し。
神経検査すると左小脳と右大脳の低下。呼吸の動きも小さい。
左右の神経系のバランスも悪く、酸素が入らなければ身体中の色々な細胞は正常に働きません。
脳・神経系が興奮気味なので、BASE、頭蓋療法で先ずは鎮静化し、深いリラックス状態へ
その後で左右脳のバランスをとっていきます。
それから呼吸機能を正常にするために、骨盤底筋群、横隔膜、腹筋群、胸郭を柔らかくしていきます➡︎呼吸が大きく出来るようになってきました。
ここまで来るとだいぶ楽になりますが、最後に主訴の肩周りの筋肉の調整をします➡︎肩周りの緩んで、肩甲骨がだいぶ正常な位置に
「すごい楽になりました〜」と言って帰られました。
2回目来院
「血圧が160/90だったのが、120台になった!夜中トイレに6回以上行っていたのが、1回になった! 毎日薬10個以上飲んでいるのに!良くならなかったんです」
とても喜んでらっしゃいましたが、2回しか来られませんでした😣
40代女性
足首(アキレス腱)の痛みと頭痛、不眠(毎日2回目が覚める)
この方も5年ほど前から頭痛薬と睡眠導入剤を週3〜4回摂取。
足首は筋膜の癒着があり、筋膜療法で2回で痛みが無くなりました。
2回目に頭痛と睡眠状態を聞くと「あ〜薬飲まないで済んでます!」との事。
この1ヶ月くらいで医療機関勤務の方が多くいらっしゃいましたが、皆さん薬をよく飲んでらっしゃいます。
薬には必ず副作用があるので、長期に飲み続けたり、沢山飲むリスクは考えておかないといけませんよね。

薬を飲む事は全く否定しませんが、もし飲み続けても症状が改善しないなら、そこで立ち止まってもう一度治療方針を変更する必要はあります。
それが本当の医療です。
その場は良くてもまた同じ症状が続く場合は、身体のシステムが全く良い方向に変わっていない証拠です。
基質的な疾患(体の組織が変化してしまったもの)以外の機能的に上手く行っていない状態の場合は知識のあるセラピストの所へ行ってみてください。
かなり力になれるのではないかと思います。
そして「神経の可塑性=新しい神経システムが機能すること」を作るためには数ヶ月良い状況を続けなければならないという事も覚えておきましょう👍
Commentaires